DELLのパソコンをPCリサイクルに出した話
こんな状況
DELLの古いデスクトップのWindowsパソコン(本体だけ)を処分しようと思いました。
いつもならネットで売ったり買取店舗に持ち込んだりするのですが、もとが格安のPCだったためか金額もつきません。梱包についてもどでかいデスクトップPCは面倒です。だんだん処分するのが億劫になってきました。
いっそのこと家庭の燃えないゴミとして出せないかどうか、地元自治体のHPで調べてみました。すると、「 PCリサイクルマークがついていれば~メーカーのHPで申し込みを~」とあります。
ああそんなマークそういやあったわ。
どうやら無料で引き取り処分ができるようです。今回が人生初のPCリサイクル処分になります。
で、実際に処分に出した結果のメモです。若干、DELLのサイトがわかりにくかったので。
申し込みと手順
↑ここからたどって申し込みます。正直なところ、このページからの説明ではよくわかりませんでした。
↑必要なことはここにすべて書いてありました。これを最初に読んでおけばよかった。
基本的には、PCリサイクルマークがあれば無料引き取りになるのですが、発売年によっては有料での引き取りになるみたいですね。個人の場合であっても。
経過
サイトから申し込み。その後しばらく待ちます。
10日をすぎてからようやくDELLから封書が届きました。一体いつ来るんだと思っていました。
封書にはゆうパックの着払い伝票が入っていました。また、上のPDFと同等の説明書きも入っていました。
梱包
でかい段ボール箱は用意できなかったので、説明書内にあるとおりに厚手の台所用ゴミ袋を使いました。
←ネットで買える厚手のポリ袋いろいろ
ちなみに、パソコン本体からハードディスクは取り外しました。500GBはなかなか使えるなと思って。もう集荷もとうに済みましたが、デルから怒られることもありませんでした。
こんな感じで梱包しました。ガムテープを貼ってます。
段ボールや梱包材を用意しなくても良かったため、当初思っていたよりも梱包が楽になりました。
集荷依頼
なんと、郵便局の集荷受付電話がAIによる音声認識に変わっていました。これは前もって心の準備をしておかないと、すっげえイライラします!
伝票を貼り付けるのを忘れずに。郵便局員さんに引き渡しました。
おしまい。
作成日: