生活ネタ
買いたいの知識・困った解決のページ

新品の紙の本をできるだけ安く買いたい

こんな状況

新品の本を安く買いたい!絶対に紙の本!電子書籍は対象外!絶対に紙の本!そして、絶対に新品!中古は対象外!例えきれいであっても対象外!

そんな新品の紙の本をできるだけ安く買いたい。

ここ数年で書籍の販売手法についてだいぶ業界規制がなされたようです。今となっては値引きやポイント還元はあまり期待できません

いずれも個人的に購入経験のあるお店です。


送料についての記述は代金引換の場合は考慮していません。

10%以上の割引やポイント還元が見込めるお店

現状、ここで紹介するネットショップの利用が一番安くなるのではないでしょうか。いずれもネット書店。

ヨドバシ.com

クレジットカードであるヨドバシゴールドポイントカードプラス決済で常時10%ポイント付与されます 。1冊からの購入でも送料無料です。

送料
1冊からでも無料

http://www.yodobashi.com/index.html

HMV&BOOKS online (旧ローチケHMV)

たまにキャンペーンをやっていて15~30%以上の割引やポイント還元が見込めます。値引き額・還元額では現状、ここが一番です。 ただし、購入金額○○円以上とか○冊以上購入とかの条件がつきます。しかも、キャンペーンは不定期です。次にいつくるかわかりません。なので、 買いたい本をリストアップして気長に待機しておきます。コンビニ受取り(ローソン/ミニストップ)なら送料無料です。無料でなくても送料自体は他のショップと比べてまだ安いほうです。以前は220円でした。

送料
全国一律330円
コンビニ受取り(ローソン/ミニストップ)なら送料無料

ただ、このショップを有効活用するためには実際に何回か買ってみて慣れておくことが必要です。なんというかかなり癖があります。キャンペーン条件の熟読も大事。コミック・雑誌は対象外になってしまいました。←復活していました。

http://www.hmv.co.jp/books/

SEshop.com 翔泳社◇出版社直販系

翔泳社の書籍なら出版社の直販サイトで購入するのもよいでしょう。無料会員登録で500ポイント還元になりました。一冊からでも送料無料。書籍のジャンルはIT系が中心で他にビジネス、資格、趣味・実用など。

送料
1冊からでも無料

http://www.seshop.com/

Cyber Book Store TAC◇出版社直販系

TAC出版の書籍なら出版社直販サイトで購入するのもよいでしょう。無料会員登録で10%OFFになります。一冊からでも送料無料。各種資格試験・検定試験対策の書籍が中心です。

送料
1冊からでも無料

https://bookstore.tac-school.co.jp/

10%未満がほとんどのお店

ほかに個人的に時々利用する/していたお店です。いずれもネット書店。電子書籍ではなく紙の本のキャンペーンにもっと力を入れてほしいですね。

年々、送料無料になる条件が厳しくなるショップが多いなか、いずれも送料無料のショップ。

楽天ブックス

(楽天ユーザーなら有望)

毎度おなじみキャンペーンの注意書きが理解しにくい。キャンペーンや楽天ユーザーのポイントプログラム次第では最大%が本当にすごいことになるのかこれ?ちなみにそのうち1%は楽天カードのもとの付与分だったりするので注意。ごく一部の新品本がバーゲン本として半額程度で売られていることがあります。1冊からでも送料無料。

送料
1冊からでも無料

http://books.rakuten.co.jp/

bookfanプレミアム(Yahooショッピング内も)

店舗の統合があったようでよくわらかなくなってしまいました。"プレミアム"がつかないほうのストアがありますが割愛。

(ソフトバンクユーザーなら有望?)

こちらも楽天同様にキャンペーンや会員ステータス次第では最大%が本当にもっとすごいことになりそうか?一冊からでも送料無料。ただし、ゆうメール発送のため届くのは早くはありません。気長に待てる場合のみ利用します。

送料
1冊からでも無料

https://shopping.geocities.jp/bookfan/

番外

Amazon

今だと3%ポイント還元かな。

問題は梱包について。

以前はそんなことなかったのですが、シュリンクとかパッキングとか一切なくなってしまいました。中古じゃなくて新品の本です。 新品の本そのままシュリンクとかなしで段ボールに入れられるようになりました。しかも注文時によほど気を付けないと「置き配」になってしまいます。なので、他にショップを選べる場合はAmazonは避けるようにしています。

TSUTAYA オンラインショッピング

利用しなくなりました。

昔は300円引きクーポンなんかもありました。そして、少し前までTSUTAYAの店舗受け取りなら送料無料でした。それがどうもリニューアルとかなんとかで不可能になってしまいました。サイトに検索機能もない?どうなってんだこのサイト。

送料
全国一律550円
TSUTAYA店舗受取不可

http://shop.tsutaya.co.jp/

honto

紙の本の取り扱いが終了しました。

電子書籍のみとなりました。

https://honto.jp/

店舗での購入の場合

ネットを使わず実店舗での購入だと、図書カードなどの金券を安く手に入れるくらいしかないか。

図書カードは金券ショップで入手するなら3-4%OFFくらいまでは狙えます。もちろん購入額によりますが。探せば5%OFF以上で入手できるかもしれません。

あと、書店によっては図書カード以外の金券が利用できます。QUOカードや百貨店の商品券、VISAやJCBのギフトカードなど。大手の書店だとだいたい何でも利用できます。事前に調べておくとよいでしょう。

結局、何らかの方法で金券をタダでゲットするのが一番ですね。・・・。

最後までお読みくださりありがとうございました。

更新日: 記事の最新化
更新日: 記事の最新化
作成日: