クリックポストでの発送
クリックポスト
取り扱いは郵便局(日本郵便)。
安いのが特長ですが、労力的にやや手間です。
利用にはYahooJapanIDが必要。
インターネット上の専用システムから宛先を自分で入力・印刷して封筒などに貼り付けます。
ポストに直接投函が可能なので、郵便窓口では渡すだけになります。
1キロ以下
厚さ3センチ以下
長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm以下
印刷は白黒でもかまいません。
うろおぼえですが、われものとか天地のあるものは対応できません。
追跡可能・日祝の配達あり
料金の支払いにクレジットカードが使えます。Yahooの決済システム(Yahooウォレット)を利用します。
料金が請求されるのは、郵便局でバーコードが受け付けされてからです。
問い合わせ番号を依頼者に通知するときは、郵便局にきちんと受け付けされたのを確認してからにすることをおすすめします(下記参考)。
不便なシステム仕様
発送先の住所を入力する際、番地などの数字は全角でないといけません。半角で入力すると、システム上でエラーになってしまいます。郵便番号の入力は半角でよいのですが・・・
久しぶりに利用したら、いつの間にか改善されていました。
こんなことがありました
PCの閲覧環境によってはYahooの決済画面が正しく表示されないことがありました。
ポスト投函したものの、印刷の具合でバーコード読み取り不可で返送された経験があります。たしかそのときは、高速印刷とかのインク節約系でプリントアウトしていました。
一度、印刷した送り状は、再発行不可です。新規発送からやり直しです(郵便局にはまだ受け付けされていないので料金の心配は無用です)。
私はこんなふうに使っています
インク代節約のために、印刷は白黒で。ただし、印刷品質は「普通」。
印刷した送り状の紙は、のりで封筒などに貼り付けています。
サイズが微妙なときは、郵便局の窓口に直接もっていきます。
作成日:
更新日: 久しぶりに利用したので文章を加筆修正しました。